絵本の選び方・絵本の大切さ・絵本の読み聞かせの仕方など情報満載
HOME
絵本選び
のポイント
これなら安心
おすすめ絵本
毎月お届け
ブッククラブ
おもちゃ選び
のポイント
これなら安心
木のおもちゃ
年代別
リスト
図書館
ランキング
お支払方法
送料
チム・ラビットのぼうけん
商品名
チム・ラビットのぼうけん
出版社
童心社
著者
アリソン・アトリー
画家
中川 宗弥
翻訳者
石井 桃子
出版年
1967
対象年齢
読んであげるなら5歳〜 自分で読むなら小学校低学年〜
価格
1,620円
会員登録
されるとお得です。
会員の方は
トップページ
からログインしてください
ページ数 192頁
サイズ 22×16cm
村のくさかり場の気持ちのよい家に、おとうさんとおかあさんと暮らしている子うさぎのチム・ラビット。元気でいたずらなチムが、森の小動物や人間、風や畑のかかしたちを相手に繰り広げる楽しいお話し9話。チムがくさかり場で見つけたハサミをいたずらして、自分の毛まで刈ってしまうお話しや、雨の日にお百姓の子ジムが傘をさしているのを見たチムが、キノコをさして歩くお話など・・・
どのお話しも、のどかな田園の日の光や草の匂いがしてきそうです。愛らしいチムの姿は、お話しにぴったりです。
<作者紹介>
アリソン・アトリー
1884年にイギリスのダービーシャーに生まれる。1929年に、はじめての本「りすと野うさぎと灰色の小うさぎ」という低学年向きの絵物語を出した。以後、「月の光と魔法」、「メリーゴーランド」などの童話を続々と発表して児童文学作家としての地位を築き、1939年には代表作「時の旅人」を発表。チム・ラビットの物語は、シリーズのものとして次々と出版され、子どものための読物としてベストセラーにもなった。
<画家紹介>
中川宗弥(なかがわそうや)
1932年に朝鮮に生まれる。京城中学在学中に敗戦となり、引き上げ後、松山中学から東京芸術大学に学び、美術学部絵画科油絵部を卒業した。どの美術団体にも属さず、独自の立場で制作を続けている。挿絵には、童話「ノンちゃん雲に乗る」(福音館書店)などがある。
<翻訳者紹介>
石井桃子(いしいももこ)
1907年埼玉県に生まれる。日本女子大学英文学科卒業。文藝春秋社、岩波書店勤務の後、世界の児童書翻訳、研究に従事。1951年「ノンちゃん雲に乗る」で第一回文部大臣賞受賞。1954年、児童文学に貢献したことにより、菊池寛賞受賞。主な創作に「くいしんぼうのはなこさん」、「ありこのおつかい」(以上福音館書店)、翻訳に「こすずめのぼうけん」、「ちいさなうさこちゃん」、「ピーターラビットのおはなし」、「100まんびきのねこ」(以上福音館書店)などがある。
関連おすすめ絵本&おもちゃ
エンソくんきしゃにのる
著者:スズキ コージ
972
円
おすすめ幼年童話
Bセット
10,908
円
おばあさんのすぷーん
著者:神沢 利子
972
円
西遊記(下)
著者:呉承恩
2,700
円
ねむいねむいねずみのクリスマス
著者:佐々木 マキ
1,153
円
さよなら さんかく
著者:わかやま けん
864
円
コートラック りんごと小人
HELLER/ヘラー(ドイツ)
4,320
円
2重パズル オーストラリア
ジョージラック(イギリス)
6,048
円
織り機 ロッテ
NIC/ニック(ドイツ)
3,456
円
立体モビールバルーン
HELLER/ヘラー(ドイツ)
5,184
円
PKW (ペーカーベー)赤
KELLER/ケラー(ドイツ)
4,212
円
ロディ 黄
LEDRAPLASTIC/レードラプラスティック(イタリア)
7,560
円
会員登録
済の方は、
トップページ
からログインしてコメントを書こう!