こそだてナビゲーション

絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載

よりぬき日本の昔話(さるかにかっせん他)


商品名

よりぬき日本の昔話(さるかにかっせん他)

出版社

福音館書店

著者

小澤 俊夫 再話

出版年

2025

対象年齢

読んであげるなら4歳〜                        自分で読むなら小学校低学年~         

価格

1,540円

サイズ  18×14cm
ページ数 120ページ

読んでおきたい 厳選昔話 12話

何百年ものあいだ、人から人へ、口伝えで伝承されてきた昔話には、「人生の知恵」がつまっています。昔話本来の語りを忠実に再話した昔話集。厳選したバラエティ豊かな12話をお届けします。
小学校低学年のお子さまが、幼い頃に読み聞かせで楽しんだ昔話を再体験するきっかけとなる本です。読書スタートの本としても最適です。

【収録話】猿かに合戦/浦島太郎/一寸法師/花咲かじい/にぎりめしころころ/干支のおこり/へっぴり嫁ご/にんじん、ごぼう、だいこん/つる女房/わらしべ長者/馬方やまんば/うばすて山

【挿絵】北村人/伊野孝行/カシワイ/高野文子/たけがみ たえ

<著者紹介>
小澤俊夫(おざわとしお)
1930年に生まれる。小澤昔ばなし研究所所長。筑波大学名誉教授。グリム童話の研究から出発し、マックス・リュティの口承文芸理論を日本に紹介。その後、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている。1992年より全国各地で「昔ばなし大学」を開講。1998年、「小澤昔ばなし研究所」を設立し、昔話の研究と語りの現場を結びつけることに努めている。著書に、『昔話からのメッセージ ろばの子』『グリム童話集200歳-日本昔話との比較』『改訂 昔話とは何か』『ときを紡ぐ(上・下)昔話をもとめて』(以上、小澤昔ばなし研究所)『昔話の語法』(福音館書店)『グリム童話の誕生』(朝日新聞出版)『昔話の扉をひらこう』(暮らしの手帖社)他。


ページの先頭へ戻る

キーワード検索