
絵本の選び方・読み聞かせの仕方など情報満載
おもちゃと絵本4~5歳 Gセット
商品名
おもちゃと絵本
4~5歳 Gセット
対象年齢
4歳~
価格
9,460円
在庫
現在、在庫切れです
在庫切れ




良質な木のおもちゃと絵本をセットにしました。進級お祝い、お誕生日、クリスマスプレゼント等に最適です。
<織り機 スージー> ニック(NIC)/ドイツ
針で縫うように織ります。絵を描くように自由な柄をつくることができます。手間はかかりますが、布(織り)の原理に出会うことができます。横糸の順序をかえるだけで、様々な模様が織りあがります。縦糸の長さには限度がありますが真ん中にある綜絖(そうこう)を使って比較的早く織れるのが特徴です。マフラーは無理ですが、たての長さ50cm弱までの少し大きな作品は作れます。集中力や指先の器用さを養うだけでなく、出来上がった時の達成感はすばらしいものがあります。
・衣食住の衣についての興味を深め仕組みを知る
・色々な素材で色々な模様をつくって楽しむ
・自分のたちの生活の中に取り入れられる
サイズ:32×23×5 cm
織り幅:約16m
ヨーロッパの安全性基準(CE)取得
<織り機「ロッテ」と「スージー」の違い>
ドイツでは教育プログラムとして織りの体験をさせます。その最初が段ボール織りです。四角の段ボールに縦糸をグルグルまいて、針につけた横糸で一本おきにすくって織っていきます。「ロッテ」はまさにその状態です。
「スージー」は真ん中にある棒に、縦糸が1本1本通っています。その棒を前後に動かすと、縦糸が交互に上下します。その中を横糸が通ると、まるで1本おきにすくった状態になります。まさに「はた織り機」の原型です。
段ボール織りも「ロッテ」も縦の長さしか縦糸がありませんから、当然その巾しか織ることができませんが、「スージー」は片方に縦糸を必要な長さだけ巻いてスタートすれば、その縦糸の長さだけ織る事ができます。
<ニック社の紹介>
ニック社は、西ドイツのオーバーシュバーベン地方の中心地にある木製玩具メーカーです。もともとは商社でしたが、1991年に現在の経営者ヨゼフ・ヘルテンベルガー氏に変わった後、ドイツの木製玩具メーカーとして大きく成長しました。ニック社のもの作りの基盤となっているものは、子どもたちが繰り返し長くよく遊び、シンプルで堅牢なものであること。また素材は主にヨーロッパの森で育ったブナやカエデを使用し、すべての商品はヨーロッパの安全規格(CE)の基準をクリアしています。色付けは、無害な色素を使用し、水性ラッカーで仕上げています。堅牢な作りとデザインの美しさが高く評価され、1998年にドイツ玩具業組合の主催する「DEUTSCHER DESIGN PREIS」で第一位に選ばれました。
<アンガスとあひる> 福音館書店
こいぬのアンガスは、見るもの、嗅ぐもの、何でも知りたがります。なかでも一番知りたがったのは、庭の生垣のむこうから聞こえてくる、やかましい音の正体。ある日表に飛び出したアンガスは、生垣の下をくぐってむこうがわにでました。そこにいたのは2羽のあひる。最初はあひるたちを追い回していたアンガスですが、最後にはひどい反撃を受け家の中に逃げ帰ります。そして、しばらくは何も知りたいとは思わないのでした。
*絵本の変更・追加は可能です。
ご希望絵本をホームページよりお選びいただき、ご注文時の【通信欄】にてお知らせください。合計金額が変更になる場合は、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。
*ギフトラッピングは、それぞれ形や大きさが異なるため、個別包装になる場合があります。